btr このお店は朝、9時前後に整理券をもらっておかないと入れません。 早い時は8時45分から配りだしました。 で、お店は10時からです。 ストロベリーカスタードです。 かき氷を生クリームで包んで、イチゴが上にのっていてまわりにカスタードクリームがかかっています。 中にもイチゴが入っています。 イチゴがなくなってもカスタードクリームが現れます。 最後のほうに練乳味のシロップがかかっています。 これは企業秘密でしょうが氷自体に味がついていると思いました。 かき氷を食べ終わって付いていたお水を飲んだのですが、白湯でした。 当たり前のような気もしますがお店の心配りを感じました。 (当たり前かも) かき氷の器を売っていました。 1こ、1780円です。 庶民には買えませんね。 でも欲しかったな。 旅行中のお土産とかなら思い切って買ったかもしれません。 おしゃれなカップも売っていました。 こちらは2こ 2160円でした。 白湯を入れてあったコップも売っていました。 5客で1580円でした。 どのかき氷も美味しいです。 順番に食べています。 よく見ていないとお店の前を行きすぎてしまいます。 ほうせき箱 [食べログ] ほうせき箱 0742-93-4260 奈良県奈良市餅飯殿町47 56歳バツイチ、子持ちの独身男が婚活サイトで知り合った23歳差の美人妻と結婚できるまでの悪戦苦闘を日記にしました。 温泉旅行とグルメな食べ歩きが趣味なので時々そういう記事も載せています。 離婚して13年、一人はやはり寂しいので、婚活をしようと一大決心。 結婚情報会員になろうと思い説明会に参加したのが始まりです。 宜しくお願いします。 jp までお願いします。 最近の投稿• 最近のコメント• に masatarou より• に 匿名です より• に masatarou より• に 匿名です より カテゴリー• アーカイブ• メタ情報•
次のクリスマス氷、お正月氷など、季節ごとのイベント氷を提案して、冬場も連日満席となっているよ。 全国から訪れる人も多く、周辺のホテルとコラボした「 かき氷付き宿泊プラン」も話題になっています。 【エスプーマかき氷と白雪ふきん付き宿泊プラン】 暑さは和らいで来ましたが、まだまだかき氷の聖地として盛り上がる奈良。 当館自慢のエスプーマかき氷と、ひむろしらゆき祭オリジナル白雪ふきんが付いた宿泊プランはいかがですか? ほうせき箱さん行ってきました🍧 私はハイビスカスヨーグルトにしたよ。 グレープフルーツとキウイが入ってさっぱりしてて美味しかったなぁ。 kakigori ほうせき箱の場所はどこ・アクセス方法は? 店舗名 kakigori ほうせき箱 住所 〒630-8222 奈良県奈良市餅飯殿47 電話番号 0742-93-4260 営業時間 午前中 共通 10:00~11:50 ラストオーダー 午後 土日月 13:00~19:00 ラストオーダー 午後 火水金 13:00~17:30 ラストオーダー 定休日 木曜日 アクセス方法 近鉄奈良駅より徒歩8分 481m kakigori ほうせき箱の予約整理券と待ち時間 〈「kakigori ほうせき箱」店主 の 〉 1. 開店前に整理券を配布する 2. かき氷の器はスープカップ 3. 店内は1年中 暖かく 4. 母のロボホンに毎日連絡する 5. 困ったときは氷室神社に行く 6. 閉店後は おやつタイム 7. 整理券について 弊店ではお客様のご負担、近隣の状況を考慮させていただき 整理券でのご案内をさせていただいております。 特に7月〜8月は整理券が午前中に無くなってしまいます 整理券がないとご案内できないタイミングがございますのでご了承ください。 ・10時より30分刻みで整理券を準備いたしております。 デポジットは、来店して注文する際に返してもらえるようです。
次の心の彦麻呂が騒ぐのも頷ける。 かき氷の革命児「エスプーマ」はもう体験されましたでしょうか? まだなら悪い事は言いません。 早う体験されたしです。 そんなスイーツファンの注目を集めるお店はこちら。 夢CUBEにあります「 ほうせき箱」さんです。 ほうせき箱さんは事前に順番待ちのシートに名前を記入する入店システムなのです。 焼肉屋とかの入り口に置いてあるあれね。 大人気のお店なのでフラッと行く前に是非是非。 大人気のかき氷屋さんなので事前予約は必須です 今回は三連休の最終日。 是非にと朝9時半に気合いたっぷりでお店に行きました。 おおお、先客が店頭にすでにたくさんおられるのね。 どれどれとシートを覗くと、なんと午前中はほぼ予約欄は記入済み。 まじか。 僕は15時半からのシートに記入致しました。 ミッションコンプリート。 イエス! ツイッターにて予約状況を発信されてますので是非チェックしてね。 この日は10時半には予約完売してました。 すごい…。 さてさて、予約しておいた時間に伺いました。 期待に胸もバンバンに膨らむやんね。 夢CUBEの一番奥のお店です。 お隣は猫雑貨CAT TIMEさんです。 めちゃかわいいお店なんで、是非食べた後に立ち寄ってね。 ほらね、もう完売しておりますよ。 近隣のお店を案内されている優しさ。 店員さんに声を掛けて名前をチェックして頂き、入店です。 色んなかき氷で冬でも大満足できます 店内はカウンターが12席。 僕らは作ってらっしゃる所が見える、特等席カウンターに座ることが出来ました。 スタッフの皆様は忙しそうにかき氷を作ってらっしゃいます。 距離が近いので、色々お話も聞かせて頂きながら待つことが出来ました。 ありがとうございます。 夏の限定メニューはキウイヨーグルト750円とグレープフルーツヨーグルト750円です。 定番メニューはマンゴーヨーグルト800円に大和抹茶ミルク650円、甘酒ミルク700円に梅スパークリング800円などなど。 今日はこはくパールミルク750円とはちみつパールレモンはお休みでした。 こはくパールミルクが一番人気みたいね。 カタログ「奈良かき氷ガイド」に掲載されてるやつね。 店内上にはバレンタインスペシャルやホットチョコいちごなどの季節限定メニューの案内がぶら下がってました。 ほうせき箱さんはかき氷専門店ですが、年中楽しめるメニューを用意されてるのです。 ホットチョコいちご美味しそう! 店内にはかわいい雑貨もいろいろ販売されています。 かき氷を待っている間、楽しく拝見しました。 新食感!エスプーマのかき氷が画期的すぎる! さてさて、注文して間もなくかき氷の完成です。 今回注文しましたのは、こちらグレープフルーツヨーグルトと、 マンゴーヨーグルトです。 ふわっふわのエスプーマが綺麗。 エスプーマとは、スペインのシェフであるフェラン・アドリアによって開発された調理法なのです。 亜酸化窒素を使用して、あらゆる食材をムースのような泡状にするんですって。 日本では二酸化炭素で代用するのが一般的みたいね。 かき氷に使うと、泡が氷を包み込むんで、冷たすぎずに氷のふわふわ食感をそのまま楽しめるのです。 なんかすごいね! 一口頂くとびっくり! ほんまや、めっちゃふわふわやん…! もうかき氷を越えたかき氷。 超サイヤ人ゴッドスーパーサイヤ人みたい。 食べ進めると、中からもマンゴーが出てきましたよ。 マンゴーもトロトロの食感で、ふわふわトロトロのハーモニーが最高です。 更に下からは甘いミルクも絡まってほんとに美味しい…! かき氷特有のキーンってのも無く、ほんとにすごいものを頂戴致しました。 奈良では昔、おやつの事をホウセキと呼んでいたそうで、みんなが笑顔になるホウセキ、そんな素敵なおやつをかき氷で提供したいという想いで店名を「ほうせき箱」にされたそうです。
次の