SPONSORED LINK ご飯おかわりぃぃ鶏の大根おろし煮 材料 鶏モモorムネ1枚 大根15cm程 長ネギ(白いところ)1本 ゴマ油 大さじ1 醤油大さじ3 砂糖小さじ1 大根おろしで漬け込む事で柔らかくなるのかな?鶏肉の大根おろし煮は醤油や砂糖が控えめでも大根おろしのうまみが味をしめてくれて人気、フライパン一つで出来上がり簡単です。 こちらが、クックパッドで人気1位のレシピで、あっさりしているのにご飯がよくあい、丼にもおかずにもなります。 個人的には大根おろしはたっぷり目がお勧め、辛い大根でも煮る事で辛さはなくなるので、辛い大根でも大丈夫! ごま油が香りヘルシーで優しい味付けの鶏肉料理はこのしぐれ煮レシピを作ってみましょう。 冷めても肉は柔らかくお弁当に入れても喜ばれる一品です。 簡単おふくろの味鶏胸肉のみぞれ煮 材料 (2人分) 鶏むね肉2枚 大根適量 塩コショウ適量 片栗粉 適量 水150cc めんつゆ 50cc おろし生姜適量 刻みネギ適量 味付けに自信がない人はめんつゆで作ってみましょう。 出来栄えは手の込んだ料理に見えるみぞれ煮なので料理の腕が上がったのか?と錯覚を起こすぐらい美味しく作れます。 茄子と鶏肉のみぞれまみ南蛮風 材料 (2〜3人分) 茄子(小)3本 鶏モモ肉250〜300g 大根おろし大さじ4〜5 片栗粉 適量 塩こしょう適量 しょうゆ大さじ2 酢大さじ2 みりん 大さじ1 砂糖小さじ1. 5 青ネギの小口切りor大葉の千切りorかいわれ適宜 みぞれ煮で南蛮の味付けのレシピでナスも入っててボリュームもあり美味しそうなレシピで、トロトロになったナスと大根おろしが絡んで食べ応えある料理です。 ささみを使うと調理時間も節約できる簡単レシピになります。 お勧めレシピ この記事のまとめ いかがでしたか? だいこんおろしは辛い物でも煮る事で甘くなるので、大根おろしが辛い時にもこのレシピを思い出して作る事が出来ます。 大根おろしを使う事で、パサパサしがちなムネ肉やささみでもジューシーに食べる事が出来て、カロリーが控えられる嬉しい調理です。 ぜひ、参考にして作ってみてくださいね。 SPONSORED LINK -.
次の深まる秋。 食欲がわいて、コッテリしたものを食べたい筆者のような人も多いのでは? そんな時にぴったりのレシピ「味噌マヨ」。 料理コラムニスト、山本ゆり syunkon0507 さんのレシピ投稿に話題が集まっています。 作り方は片栗粉をまぶした鶏もも肉を焼いてタレをからめる、といったテクニック要らずのもの。 また 【よくありそうな質問】 Q. 胸肉でもできますか? A. できます! Q. 鶏の代わりはありますか? A. 鮭、えび、じゃがいもなど Q. 何味噌ですか? A. 合わせ味噌ですが、何でもいいです Q. ほんとに何でもいいんですね? A. どんな味噌用意してるん Q. マヨネーズが嫌いなのですが? A. 何でこれ作ろう思たん 「よくありそうな質問」を山本ゆりさんが続けてツイート。 マヨネーズが嫌いなのですが?」「A. 何でこれ作ろう思たん」とノリツッコミのような軽快なアドバイスも記載されており、レシピ以外にも読んでいて楽しめる内容に。
次のとにかく気軽に作れるレシピ 旦那が喜ぶ味付け?! 山本ゆりさんのレシピブログにこうあります。 備中ぐわ、千歯こき…なつかしい。 それなのに、あれだけいろんなメニューが生まれるんだからすごい!さすがレシピ本も売れに売れている料理家さんです。 味付けはしっかりめで、子供や旦那さんが喜ぶ感じ。 うちの夫は山本ゆりさんのレシピは毎回 「おいしい!」と喜びます。 夫が休みの日に多く作っているような気がする。 うちの夫は断然ぶりんぶりんとしたもも肉派なので、お手頃な胸肉をそう頻繁には使うのはかわいそうかな(使ってるけど!)って感じなんですけど、 「毎日これでもいい」 いただきましたー! フォークでぶすぶすっと刺す下ごしらえが、胸肉をやわらかく仕上げるポイントとのこと。 あと、ごま油をもみ込んでおくことも。 これは他の胸肉レシピにも応用できそうですね。 (中略) なんかちょっとだけ物足りなく感じることが多いんです。 酸味が強いというか、味が薄いというか。 ここはげしくうなずいてしまいました。 トマト系の味っておいしいんだけど、ごはんに合わない出来の時ってあるんですよね。 味見を繰り返すうちに、酸味にまどわされてよくわからなくなってきたり…。 なので、「みりん」「砂糖」「しょうゆ」が入ってるこちらのレシピ。 一口食べた時に、 「おいしい!(ごはん…!)」 となりました。 私はちょっと砂糖を減らしました。 (実家があまり砂糖を使わない家だったもので少し抵抗が…) 夏の暑い時に、「酸味求む!」って時はもっとシンプルな味つけもいいかもしれないですけど。 例にもれず、うちの夫は気に入ってた模様。 味についての不満は本当に一切言わないんですけど、めっちゃ好みの味だった時はわかりやすく反応してくれるんですよね。 関連>> オーソドックスなそうめんに飽きたら、こんな変わり種そうめんもいいですよ~。 関連>> 秋生まれは上にのせる果物(いちご)がないという悩みがあるんですが、クックパッドのアンパンマンケーキのレシピも合体して、かわいくておいしいケーキができました。 ねっとり濃厚で、また食べたい…(ヨダレ) check>> 混ぜて焼いて冷やすだけ!お店のようなチーズケーキ すみません、写真はお店のようじゃなくて…笑 これは夫の誕生日に作りました。 基本甘いものは苦手で普段まったく食べないんですが、これは 「めっちゃうまい!」 と言って、娘が食べきれなかった分まで食べてました! 娘が産まれてから、家族と楽しむ記念日にはケーキを作ろうと思い立って手作りケーキを始めましたが、夫には形だけでも食べてくれたらいいよって気持ちでいたんです。 特に夫が気に入っていたのは、ビスケットを敷き詰めた土台。 市販の全粒粉クッキーをくだいたものにバターを混ぜていて、その有塩バターの甘じょっぱさがめっちゃハマったみたいです。 これから夫にケーキ作る時は、全部この土台を使った方がいいんじゃないかっていうくらい。 (それも難しい…笑) ちなみに写真のケーキは、夫と娘がお風呂に入ってる間に猛スピードで仕上げました。 チョコペンの色、ピンクじゃなく白にすればよかった~!ブルーベリーの紫との組み合わせが悪趣味なことになってます。 って、これはレシピに関係ないですね。 笑 ラム酒を入れずに作ったので、今度は入れて作ってみたいです。 笑 最初は正しく予算をたてたり、守ることにこだわりすぎず、とにかく収入と支出を分かる限りつけ通すことがポイントかなと今になって思います。
次の