本校に入学するまでは、クルマの知識は不要です。 むしろ必要なのは「クルマが好き」「プロになりたい」というひたむきな思いと情熱です。 まずは見学会に参加ください。 入学までの流れ• KADANのパンフレットをもらいましょう 説明会や、資料請求などでお渡ししています。 学校見学会の参加申し込み ホームページや電話にて受付しています。 学校見学会に参加 自分の目で、どんな学校でどんな勉強をするのか確かめましょう。 願書提出 学校の先生に相談の上、提出書類をそろえて郵送または持参してください。 入学試験と面接 N3程度の漢字、文法、読解の筆記試験があります。 合格発表 試験後10日前後で本人及び、学校へ郵送でお知らせします。 2週間以内に1回目の授業料を支払ってください。 入学前オリエンテーション 入学するにあたっての、最終準備確認等を行います。
次の奨学金制度について 日本学生支援機構 公的機関が運営している奨学金制度、「第一種奨学金」と「第二種奨学金」の2種類があり、それぞれ希望者の中から審査の上、在学中に奨学金が貸与されます。 奨学金 2020年度 入学生の貸与額 第一種奨学金 第二種奨学金 無利息の奨学金であり、経済的に修学が難しいと認められ、貸与基準を満たす学生に貸与されます。 利息付きの奨学金で、第一種奨学金よりゆるやかな基準によって選考された者に貸与されます。 月額 自宅通学者/20,000円、30,000円、40,000円、53,000円 自宅外通学者/20,000円、30,000円、40,000円、50,000、60,000円 月額 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円、70,000円、80,000円、90,000円、100,000円、110,000円、120,000円 返還 卒業後9年~16年位で返済。 申し込み 毎年4月下旬、本校に申し込みます。 奨学生の予約採用 高等学校在学中 奨学生の予約採用の場合、高等学校の3年次に申込み、審査の上、採用候補者として決定します。 採用候補者には「採用候補者決定通知」が交付されます。 採用候補者は、本校(専門課程)に入学した際、「採用候補者決定通知」を提出して下さい。 その後の手続きについてご説明致します。 尚、予約採用の詳細については、在籍高等学校の先生にご相談下さい。 高等教育の修学支援新制度 本校は支援対象校です。 2020年4月から新制度が始まりました。 対象となる学生/住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生• 企業奨学金制度について 制度内容は、各企業毎に異なります。 詳しい奨学金制度の内容については、学校見学会(含む授業見学会・オープンキャンパス等)に参加して頂き、担当者へお問い合わせください。 国の教育ローン 進学費用のために、「教育ローン」という融資制度があります。 融資額 350万円以内 返済 借り入れ後15年以内 申し込み 日本政策金融公庫 国民生活事業のほか銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、農協、漁協でもお取り扱いしております。 (資料は本校にもございますので希望の方は事務局にご請求ください。 ) 本校提携学費サポートプラン(提携:オリコ) 本校が独自に信販会社と提携しています。 融資額 10万円以上500万円以下(本校に納入する金額が上限となります。 ) 返還 最長12年間(元金据置期間を含む) 申し込み (24時間受付対応・審査は最短1日)・電話申し込み(郵送対応) 下記お問い合わせ先にご連絡ください。
次の本校に入学するまでは、クルマの知識は不要です。 むしろ必要なのは「クルマが好き」「プロになりたい」というひたむきな思いと情熱です。 まずは見学会に参加ください。 入学までの流れ• KADANのパンフレットをもらいましょう 説明会や、資料請求などでお渡ししています。 学校見学会の参加申し込み ホームページや電話にて受付しています。 学校見学会に参加 自分の目で、どんな学校でどんな勉強をするのか確かめましょう。 願書提出 学校の先生に相談の上、提出書類をそろえて郵送または持参してください。 入学試験と面接 N3程度の漢字、文法、読解の筆記試験があります。 合格発表 試験後10日前後で本人及び、学校へ郵送でお知らせします。 2週間以内に1回目の授業料を支払ってください。 入学前オリエンテーション 入学するにあたっての、最終準備確認等を行います。
次の